新規記事「検査値のミカタ2」を公開しました
新しい記事「検査値のミカタ2~血液検査結果ってどうみたらいいの?疾患別~」を公開しました。この記事は、横浜市立大学附属病院 臨床検査部 部長・准教授の山崎悦子先生に寄稿していただきました。
各病院の移植症例数を調べることはできますか?
できます。単年度の最新データは、2018年に実施された移植の診療科別報告件数です。累計は1991年から2018年までに実施された移植の診療科別報告件数で確認できます。その他移植のデータは日本造血細胞移植データセンターのサイトで公開されています。
サポーター登録ができません
サポーター登録がうまくできない場合は、support@start2be.org 宛てに、件名を「登録ができません」と記してご連絡ください。担当者より折り返しご連絡いたします。また「お問い合わせ」ページのフォームよりご連絡いただくことできます。
どこの病院でも移植は可能ですか?
できません。専用の設備が整った病院でしか移植医療を受けることができません。神奈川県内の移植施設は日本骨髄バンクのサイトから「骨髄バンク移植認定病院一覧」を参考にしてください。
血液がんと聞くと、不治の病という印象をもつ方が多いかも知れません。しかし、血液がんの診断や治療は最も進歩している分野であり、新しい薬も続々と開発され、治療成績も飛躍的に改善しています。
血液がんとはどのようなものか、ここに掲載している記事やインタビュー動画をご覧ください。
茅ケ崎市新栄町13-44