血縁ドナーになるということ

「血縁ドナー」とはきょうだいや親子など、患者さんと「血のつながり」があるドナーさんのことです。造血細胞移植では患者さんとドナーのHLA型の一致が重要ですが、親子の間では、通常HLA型が半分しか一致していません。しかし、ご […]
移植コーディネーターについて

移植コーディネーターとは 造血細胞移植が行われるためには「造血細胞を提供する人(ドナー)」の存在が欠かせません。そのドナーと移植を受ける患者さん、そして双方に関わる医療チームを適切につなぎ、関係者が一丸となって移植医療を […]
骨髄提供までの流れ

骨髄バンクからの通知 ドナー候補者に選ばれたことの通知がオレンジの封筒で届きます。 そこには、現在の健康状態や提供意思などについての質問と、骨髄バンクのコーディネーターと調整医師との面談および検査の日程についての調査書類 […]
移植の際の副作用・合併症

造血幹細胞移植の副作用・合併症 造血幹細胞移植を受ける患者さんには、さまざまな副作用や合併症が起こります。 病的な骨髄を健康な骨髄に入れ替えるために、大量の抗がん剤や放射線照射による前処置が行われます。前処置に関連して血 […]
造血幹細胞移植

造血幹細胞とは 骨の中心部に固めのスポンジのような骨髄という部分があります。ここで血液が作られます(造血)。骨髄には造血幹細胞が住み着いていて、これが骨髄内で分化・成長し、血球になります。 造血幹細胞は全ての血球の源とな […]
血液がんとは

血液がんと聞くと、何だかよく分からないとか、不治の病といった印象を持たれる方も多いかも知れません。 しかし、実は、血液がんの診断や治療は最も進歩している分野と言っても過言ではなく、新しい薬も続々と開発され、治療成績も飛躍 […]